OVER PROJECT 佐藤康弘 1年間で最低5,000万円の資産を手に入れられるのか?
OVER PROJECT 佐藤康弘 1年間で最低5,000万円の資産を手に入れられるのか?徹底鬼検証!
皆さんこんにちは。
検証の鬼どらいちです。
昨日のハロウィーンの渋谷凄かったですね。
夜仕事で行ったのですが、とんでもないくらい人が大勢集まっていました。
地下には着替えるためのフィッティングルームまで設けてありました。
’’午後10時前には、ゲーム店の男性店員の顔を平手打ちしたとして19歳の少年を現行犯逮捕しました。また、スクランブル交差点付近で20歳の女性の尻を触ったとして51歳の男も現行犯逮捕されています。31日の夜からの逮捕者は少年5人を含む合わせて9人となっています。’’ーテレ朝ニュースより。
昨年よりは落ち着いた感はありましたが、バカ騒ぎでもルールは守らないと・・・
さて、本日検証する商材は、OVER PROJECT 佐藤康弘。
LET’S START!
![]()
https://over-project.info/pronunciar_1_2/より引用
特定商取引法に基づく表記
販売会社…一般社団法人DIA
販売責任者…渡邊詩於理
電話番号…050-2018-8438
メールアドレス…customer@over-project.com
所在地…東京都目黒区碑文谷五丁目16番15号 Apartment.500-202
表現及び商品に関する注意書き…本商品に示された表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
https://over-project.info/actualmente_1_4/law.htmlより引用
動画第1話…https://funnel.over.technology/episodes/9486e4da
目次
OVER PROJECT 佐藤康弘
世界金融の中心
アメリカ合衆国・ニューヨーク発のオファーが舞い込んできた・・・
この間のやつは、スイスからだったね・・・
海外に対して特別な価値観を持っている世代って結構年齢の高い方々だ。
実は俺もその中の1人だったりするが・・・
しかしねぇ、今の投資ってネットがメインだからねぇ、別に発信地はどこでも構わないような気がする・・・
まあ、いいか・・・
’’従来の資産運用の常識を超えた
新時代の錬金術を完全継承
令和元年、劇的な’’富の移動’’が日本に到来
1年間で5000万円の資産を完全自動であなたに。’’
というモノ凄いセールス文句の今回のオファー。
ビジネスモデルは、現在のところ明かされていないが、FXの自動売買システムかと思われる。
ところで、1年間で5000万円の資産を自動で構築するためにはどれ位の元手が必要なんだろうね?
結構な元手が必要になるかと思うのだが・・・
そういった説明は・・・無いね・・・
それも、まあ、いいか・・・
それでは、検証を始めてみよう。
佐藤康弘とは?
今回のオファー主は、佐藤康弘氏という方だ。
![]()
’’国内の有名私立大学卒業後、外資系投資銀行に入社。
7年後アメリカのニューヨークウオール街に移動し、全社で成績No.1となる。
その後、同業他社からヘッドハンティングされ、そこでも過去最高実績を記録。
契約期間満了後、ニューヨークにて起業。
2019年故郷日本でOVER PROJECTを始動。’’
と、この手のオファーで良くある素晴らしい経歴をお持ちの佐藤氏・・・
どこの何という大学なのか?
外資系投資銀行の名称は?
同業他社って何という名称なのか?
ツッコミどころが沢山あるね・・・
あまり意味が無いかと思ったが、一応佐藤氏を検索してみたが、やはり情報は無い・・・
そして、特商法にも佐藤氏の名前は無い。
存在しない架空の人物なのかな・・・演者さんかい?
OVER PROJECT
先述の大変素晴らしい経歴をお持ちの佐藤氏が始動させたこのOVER PROJECT。
その動画第1話では、詳細については語られていない。
ただ、動画第1話のランディングページの画像からすると、FX自動売買システムであることは、ほぼ間違いないかと思われる。
又、その自動売買システムOVERというアプリについても動画内で実に軽くではあるが・・・一応触れている。
![]()
このOVERアプリで3億円超稼いだという実績をかざしていらっしゃるが・・・これはちょっと鵜呑みには出来ない。
そして、その自動売買システムの概要もほとんど明かしていない・・・
しかし、このアプリをダウンロードできるようなので、行ってみた。
OVERアプリをダウンロードしてみた
こういったオファーのアプリをダウンロードする際は、必ず電話番号を入力する必要がある・・・
皆さんは、決して行うべきではない。
で、そのアプリだが・・・ダウンロードなどではなく、単なるプログラムされたWebページに移動するだけのものだった・・・
それがコレ↓![]()
https://over.technology/より引用
・・・
既に¥100,000入っている・・・まあ、デモだと思うので本当にその金額でトレードするわけでは無い・・・勘違いは厳禁だ。
そこから暫して、取引履歴をポチっとすると・・・![]()
+400となっていた・・・
一応スマホでも試してみたが、アプリでは無くPCと同様のモノだった。
しかしねぇ・・・これは、本当にトレードを行っているわけでは無いね・・・
時間が経てば取引履歴が増えるようになっているだけだ・・・
コレって・・・
俺はこのようなモノには手を出す勇気は無いが・・・
皆さんは如何かな?
で、俺はAndroidユーザーなので、PlayストアでこのOVERアプリを探してみたが、やはりそのようなモノは無かった・・・
ということは、このデモみたいなモノが購入後配信されるのだろうか?
これでは、稼げないよ・・・
一般社団法人DIA
このオファーの販売会社である、一般社団法人DIAについて検索をしたところ・・・
確かに登記されている法人だった。
カイシャリサーチ 一般社団法人DIA(東京都目黒区)の企業情報
新規登録が2019年6月20日という新しい法人だ。
このオファー用に作った法人なのかな?
で、この一般社団法人というモノについてだが・・・ちょっと気になる名称だよね?
気にならない?
俺は気になったので調べてみた。
一般社団法人及び一般財団法人の制度は,剰余金の分配を目的としない社団及び財団について,その行う事業の公益性の有無にかかわらず,準則主義(登記)により簡便に法人格を取得することができることとするものです。
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji153.html#01
設立に当たっては,2人以上の社員が必要だそうだが・・・というか、2人でいいんだね。
事業の内容について制限がなく、法務局への登記だけで設立できる・・・つまり、簡単に設立できる法人のようだ。
で、所在地についても調べてみたところ・・・
オフィスというよりは、マンション・・・居住地だね・・・碑文谷というだけあってさすがに家賃は高いけど・・・
ただ、劇的な’’富の移動’’という割には・・・
どうなんだろうね?
まとめ
さて、現時点でのまとめをしてみよう。
・1年間で5000万円の資産を自動で構築するための資金についての説明が無い。
・オファー主である佐藤氏が自己申告している経歴の裏付けが取れない。そして、特商法表記に佐藤氏の名前が無い。これらのことから、この佐藤氏は存在しない可能性もある。
・ダウンロードできる自動売買システムOVERというアプリは、ダウンロードするアプリではなく、Webページ。
・OVERアプリがGoogle Playストアに存在しない。
・ダウンロード(?)したOVERアプリ(?)は実際の取引の詳細が分からない。取引は行われていないと推測できる。
・このオファーの販売会社である、一般社団法人DIAの所在地はマンション。
以上の事柄を踏まえ、今回のオファーに対する俺の判断は、現在のところ、
アウト!!!
である。
当ブログのFX自動売買関連の検証記事はココ
アプリ?をダウンロード?できるというオファーは必ずと言っていいほど、買う気が失せてしまうものが多い。
今回もそうだったのだが・・・
以前の検証の際も言ったかもしれないが、お試しで貰えるモノって結構重要だ。
使用してみてそれが良かったら購入する可能性が高まるよね?
ならで、もっと出来の良いものをプレゼントして頂きたいものだ・・・
今日も最後まで閲覧して頂きありがとうございました。
以上、どらいちよりの報告完了!
**業界の健全化にご協力を!**

情報商材で儲かるものはほんとんどありません。
まだまだ、この業界の端っこの立ち位置にいる俺ですが、少しでも皆さんのお役に立てれば、と思いこのブログを立ち上げました。
皆さん、応援よろしくお願い致します。
又、皆さんからのお問い合わせ、副業に関するご相談、その他、情報、等ございましたら、是非このブログに残して頂くか、直接お問い合わせをして下さい。
1人で悩まないで下さい!
誠心誠意対応致します!!
どらいち











ディスカッション
コメント一覧
どらいち様
レビュー拝見いたしました。
情報ありがとうございます。
私は、携帯電話ユーザーなので
スマホを謳う案件すべてスルー出来ます(笑)
パソコンはありますが、
そんな危険なモノをパソコンに入れたくないですね。
被害は、野呂田直樹の○✖ゲームで十分ですから。
アラセミ様
ご案内した記事の閲覧、心より感謝致します。
なるほど…携帯電話では、最近よくある”スマホをポチっと…”のオファーに乗ることは不可能ですね。
この記事にあるアプリをダウンロードと謳っているオファーは正直ロクなモノがありません。
というか、ダウンロードではなく、ほとんどが単なるWEBページです・・・
酷い話です・・・
しかも、このオファーは既にmatomaに載っています。
https://mato.ma/project/over-billionaire-satou
・・・
どらいち様
お返事ありがとうございます。
「契約解除するなら返金は出来ないけど良い」は、
私の扱いを「退会は良いが、返金はない。」とした
合同会社SK Promotionと同じです。
販売会社が和解をする気がないという何よりの証拠です。
アラセミ様
コメント有難うございます。
完全返金保証をLP で謳っておいて、特商法表記に”いかなる理由があっても返金はしません”とある、典型的な無料オファーですね。
売り逃げを最初から狙っていたのでしょう。
matomaの投稿にもありましたが、これは、手強いヤツです。
ため息しか、出ません・・・